top of page


鍼灸で腎機能が改善?80代男性の例
80代の患者さんに腎臓治療(#井穴刺絡)を行いました。次回の検査まで2回しか治療できませんでしたが、その結果、前月まで高値だった尿素窒素とクレアチニンが大幅に改善しました。ドクターも検査結果に驚いて、思わず”OK”と書き込んでくれました。現在も良い状態をキープして頂いています。
2024年9月30日


肩こりとは?原因と鍼灸の可能性
肩こりは、後頚部から肩・肩甲骨に広がる筋肉の緊張や不快感で、時に鈍痛などの痛みを伴うことがあります。肩こりで鍼灸院を訪れる方は多く、鍼灸施術による改善度も高く評価されています
2023年10月15日


つらい生理痛―薬に頼らない鍼灸という選択
生理痛は、剥離した子宮内膜を子宮が収縮して腟へ排出する際に起こります。このとき、子宮を収縮させるために分泌されるホルモン(プロスタグランジン)は、発痛物質でもあるため、痛みを引き起こします。軽い生理痛であれば、下腹部を温める、軽い運動をするなどのセルフケアで痛みを和らげられる場合があります。
2023年10月10日


生理痛の予防(セルフケア)
鍼灸施術を応用した簡単なセルフケアで、生理痛やPMS/PMDD(月経前症候群/不快気分障害)の症状を緩和できる可能性がありますのでご紹介します。
2023年9月23日




全身エリトマトーデス
全身エリトマトーデスは、何らかの原因によって自己抗体を産生し、それによる全身性の炎症性臓器障害を起こす疾患です。膠原病の疾患の1つで、炎症性の自己免疫疾患です。鍼灸施術を補完的に使うことにより、使用するステロイド薬の早期低減や、筋肉や関節の痛みの緩和を図れる可能性があります。
2023年6月18日
bottom of page